ブログ
エフ・フォースターってなに??F★★★★ってなに??
こんにちは。
健康診断で引っかかり長らくお休みしてましたが、おかげ様で全快いたしました(パチパチ
ということでブログも再開していきます。どうぞ宜しくお願いします。
さて、下の画像ですが、
「エフ・フォースター」と読みます。
この間お客様に「このFと★が四つのマーク何なの??」って聞かれました。
一般の方からすると、たぶんどこがで見たことがあるような無いようなって感じだと思いますが、モノ作りにはすごく重要な部分でもあります。
もちろん、中身にこだわってモノ作りをしているフランスベッドも専用のF★★★★シールを製品に貼っています。
これです↓
シール上部にも書いてあるように、F★★★★は、
「人にやさしい・ホルムアルデヒド低減の最高基準」である最上位等級規格製品ということです。
※ホルムアルデヒドとは?
近年注目されているシックハウス症候群の原因物質のひとつで、家具や建築資材、壁紙を貼るための接着剤、塗料などに含まれている化学物質です。防腐剤としても使用されています。
ホルムアルデヒドは、家具や建築資材などから少しずつ室内に放散されます。このホルムアルデヒドに汚染された室内に人がいると、目や気道に刺激を感じることがあり、高い濃度では、呼吸困難に陥ることがあります。
また、国土交通省が平成12年に住宅性能表示制度を発足し、新たに家を建てたときなどに要望すればホルムアルデヒドの室内濃度を確認できることになっています。
※ホルムアルデヒドの特徴
・刺激臭のある無色の気体です。
・水に溶けやすく、水溶液を「ホルマリン」と呼び、消毒剤や防腐剤に使われているほかに、さまざまな樹脂の原料となります。その樹脂は、接着剤、塗料、食器、繊維の加工等に広く利用されています。
・ホルムアルデヒドは空気や水蒸気を通じて他のものに吸収されやすい性質をもち、このことを移染といいます。
この規格はJASやJISの規格で、F★★、F★★★、F★★★★と分けられますが、これは、JIS工場で生産されるJIS製品に表示することを義務付けられている、ホルムアルデヒド等級規格です。
下の図をご覧ください。↓
※ホルムアルデヒド発散量は上記のように区分されます。
これは、Fのあとに付く★の数(★★★★~★★)に応じて発散量がわかるようにしたもので、上記の表の通り★★★★は発散量が0(ゼロ)か微少で使用制限がない材料を意味し、★★★および★★は使用面積を一定割合にする条件で使用可能な材料となります。
またJIS規格外品のFマーク表示については国土交通大臣認定か、もしくは(社)日本塗料工業会自主管理規定による認定を受けることになります。
お値段以上に、、環境や人体に影響がでるようなものを使うよりも、
環境にも人体にも価格にも適正なものを吟味して使っていきたいですね。
2017年7月4日